Play & Learn 2025 メインビジュアル

PLAY&LEARN

2025 (#04)

教育・研修ゲームの展示・体験・商談フェア

入場チケット販売中。出展者もまだまだ募集中です。
詳細は 出展者募集要項 を参照ください。

Event Outline|開催概要

日程: 2025年9月28日(日)10:00-18:00

会場: ビジョンセンター横浜みなとみらい701+702
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-6-1
(みなとみらい駅 徒歩0分 / 桜木町駅 徒歩11分)

ボードゲームを使った教育・研修に関するプロダクト / サービスを「見る」「体験する」「商談する」ための総合イベントです。

For Exhibitors|出展申込

募集要項 を参照の上、募集要項内に記載のお申し込みフォームからお申し込みください。

For Visitors|来場登録

Peatixにて入場チケット販売中

Peatixでチケットを見る

Floor Map & Timetable

ブース配置図
ブース配置図 (9/22暫定版、変更になる場合もあります)
イベントスケジュール
開始時間 終了時間 イベントスペース1 イベントスペース2
内容 講師名(敬称略) 内容 講師名(敬称略)
12:00 13:00 Mission Unshared-上司と部下はなぜ分かり合えなのか? Unframe代表・京都先端科学大学心理学科准教授
神原歩
ひらめけ!防災マッチ自分を信じてつかみ取れ!体験会 千葉商科大学総合政策学部
戸川和成
13:15 14:15 自己理解+チームメンバーの相互理解を深めるゲーム研修体験 株式会社Career30.Net
小野田 純二
8つのコミュニケーションスキルを知り、
GOODな関係を作りながら仲間を増やす「つなコロ」体験。
街のコーチング屋さん
熊澤典子
14:30 15:30 自律型人材教育ゲーム「TEAMCLIP(チームクリップ)」体験会 Smart Ape Learning(スマートエイプ・ラーニング)
徳一輝
「目標管理ボードゲーム」体験会 (株)遭遇設計
広瀬眞之介
15:45 16:45 質問から生まれる未知の承認「承認寺拳法アチョー」 質問型コミュニケーション協会
森田史郎
プレゼンスケジュール
開始時刻 終了時刻 プレゼンスペース1 プレゼンスペース2
内容 発表者名(敬称略) 内容 発表者名(敬称略)
12:40 12:55 渋谷のゴミ問題ゲーム作りで困ってるんで助けてください JIU星野ゼミ
小田川楽空
未来を担うZ世代の若者に必要な教育方法とは何か? 株式会社テクノソリューション
坂口憲一
13:00 13:15 雑誌「ボードゲーム制作マガジン『キリフダ』」
創刊メンバー募集のお知らせ
GIS(ゲームアイデアセッション)
成尾 恒一郎
エフェクチュエーションゲームって? Ideacraftinglab.com
金澤明浩
13:20 13:35 ものの数え方神経衰弱「ジョスーシ」 植民地戦争+α
千夜一葉(ちやかずは)
コミュニケーションの鍵になる”質問”と”承認”をゲームで 質問型コミュニケーション協会
森田史郎
13:40 13:55 書籍をボードゲーム化する意義 (株)遭遇設計
広瀬眞之介
弱さの自己開示ゲーム
~人はつよさで尊敬され、よわさで愛されるらしい。知らんけど~
ワークショップ的なアナログゲームをつくる会
鈴木よわしくん
14:00 14:15 (調整中) 株式会社CURIO SCHOOL ゲームで学ぶ自社株のしくみ 株式会社エグボMS
代表取締役 玉林直人
14:20 14:35 地方の魅力を再発見。あなたの街のゲームを作ろう! スピカデザイン
大下修央
知ってもらう、理解してもらうってどうするの? 松島達規
14:40 14:55 子ども達と一緒に地元愛に溢れた「ジモゲー」作りませんか? M.S.Y ?もう、しんはったって、よばないで?
カサハラケント
協力型推理ゲームによるチームビルディングのご提案。 ミスボドゲームズ
秋山真琴
15:00 15:15 (仮題)"考えることは楽しい"を社会に伝えるゲーミフィケーション フレル・エデュテインメント・ゲームス
江口昌紀(えぐちまさのり)
研修・アイスブレイクに最適!「リフレーミング」と「コミュニケーションスキル」を知る3つのゲーム。 街のコーチング屋さん
熊澤典子
15:20 15:35 IT人材とボードゲームの親和性 株式会社Career30.Net
代表取締役 小野田 純二
授業ゲーム「第三の方向性」 国語講師
GTY(ゲーミング・ティーチャー・ヤマザキ)
15:40 15:55 MissionUnsharedと人生充実ゲーム Unframe代表 神原歩 地域×大学連携から「防災」を楽し学ぶ防災マッチ!! 合同会社のれんず
戸川和成

Exhibitors|出展者

ブース ロゴ 出展者名義 出展者情報
A-1 SurFun 金融教育「資産形成すごろく」、アート対話VTSゲーム「ミル・カタル」などを製作しています!
A-2 ツナグヒラク ワークショップデザイナーの経験を活かして、キャリアを考える入り口となるゲームや、アイデア発想の練習になるゲーム、コミュニケーションの活性化に役立つゲームなどを作っています。
A-3 俺が授業でやってるゲーム 現役高校国語講師が普段の授業でやってるゲームを出展します。
・社会問題を解決するプレゼンゲーム「問題解決ゲーム」(現代文)
・自分で気づいていない癖を優しく気づかせる「なくて七癖」(生活指導)
・漢字の意味を考える力が試される「中国の不思議な間者」(漢文)
の3点を出展予定。
A-4 経営・心理・教育ゲーム研究会 初等教育をバックボーンとし、遊びを通して経営や心理の分野を解説しようと取り組んでいます。
走り出したばかりなので是非一緒に試行錯誤させてください!
A-5 街のコーチング屋さん 研修・アイスブレイクに最適!千葉商科大の学生と共同開発した「リフレーミング」を知るカードゲーム、8つのコミュニケーションスキルを知り、GOODな関係を作りながら仲間を増やすカードゲームで出展します。
「コーチングのある暮らしが当たり前の世の中に」をビジョンに活動している任意団体。
A-6 ワークショップ的なアナログゲームをつくる会 青学WSD(ワークショップデザイナー育成プログラム)の修了生を中心に、ワークショップの要素を取り入れたアナログゲームの制作をしているグループです。
現在はコミュニケーションゲームやアイデア創発ゲームを中心に開発・販売しています。
A-7 PhantomLab ファントムラボは、子どもから大人まで楽しめる、かわいくて悩ましいパズルゲームを制作しています。
特に算数をテーマにした作品が多く、遊びながら自然に思考力や想像力が育まれるようなゲームづくりを心がけています。
A-8 ツナグゲームズ ツナグゲームズでは、星の魔術師、エフェクチュエーションゲームなど頭を楽しくつかいながら学べるゲームを創作しています。
A-9 合同会社のれんず 千葉商科大学総合政策学部の戸川ゼミナールと吉羽 with Linksチームが開発した防災知育玩具を創りました!
いざという時の災害問題を16課題に整理し、少なくとも1課題に3つの対策、合計48の対策を遊びながら学ぶことができるハイブリッド式(かるた型and神経衰弱型)のカードゲームを販売しています。
A-10 株式会社CURIO SCHOOL 小学1年生~中学3年生を対象に様々なものづくり、ことづくりのプロジェクトを通じて、デザイン思考をベースとした創造的なマインドとスキルを育むプログラムを提供しています。
中学生が作成したボードゲームの試遊・販売を実施します。
A-11 JIU星野ゼミ 城西国際大学の星野ゼミです。私たちは渋谷未来デザインさん協力のもと渋谷のゴミ問題を解決するためのゲームを制作しています。
今回の出展の目的は、出展者の皆さんとの交流を通してゲーム制作のノウハウやこだわり、考え方などを学ぶことです。より良いゲームを作るためにたくさんの情報を吸収していきます!!
B-1 (株)RayArc・新規事業ユニット(W2ナニカソンプロジェクト) (株)RayArc・新規事業ユニット『W2ナニカソンプロジェクト』です。
現場をHAPPYにする場づくりボドゲを開発しています!
B-2 株式会社エグボMS 株式会社エグボMS  中小企業の事業承継をテーマにしたボードゲームを開発しております。「後継者はだれだ!?」ー who's the next ー
B-3 Smart Ape Learning(スマートエイプ・ラーニング) オリジナルのボードゲーム開発やゲーム研修事業を行う合同会社Smart Apeが運営する団体。
営業やチームビルディングなどの社内研修や新卒採用に最適なゲーム研修をご提案いたします。
B-4 (株)遭遇設計 「チーム作り」と「人材育成」のボードゲームを”開発から運用まで”行います。
取扱いは32種を超え、海上自衛隊から零細企業までご利用頂いております。

書籍「目標管理入門(坪谷邦生,2023)」のゲーム版「目標管理ボードゲーム」を展示予定。
B-5 Career30.net IT人材に特化した人材採用、人材定着支援を行っています。
当日は、採用を疑似体験できる研修ゲーム、自己メタ認知できる研修ゲームなど体験いただけます。
B-5.5 研修舎プロジェクト ボードゲーム研修の作成、監修に加えて研修×ボードゲームをもっと世に広めるための活動をしています。
担当者がPlay&Learnの幹事でもあるため、当日テーブルに誰も居ません。技術書典で出している冊子を展示・購入可能にする予定ですが、気になることはお隣のCareer30.netさんにお尋ねください。
B-6 スピカデザイン スピカデザインは、ビジネス研修や教育をより効果的かつ魅力的にするための革新的なボードゲームを提供するデザイン事務所です。
私たちのボードゲームは、学びのプロセスを楽しく、参加者が自発的に取り組むよう促します。
研修用、事業アピール用のボードゲームをルールから設計します。
また、グラフィックデザインのみの作成も承っております。
B-7 UNFRAME 企業経営者と心理学者のコラボで、集団心理を紐解くゲームを開発しています。
今回は、組織の永遠の課題である「上司と部下はなぜ分かり合えないのか」を擬似体験していただくゲームを体験イベントで実施させていただきます!卓には、人生充実ゲームも並べています。
B-8 質問型コミュニケーション協会 コミュニケーションを真面目に学ぶだけでは得られない“体感”と“笑い”、
そして“人の良さに気づく力”を、「承認寺拳法アチョー」を通じて感じていただけたら嬉しく思います。
B-9 ミスボドゲームズ ミスボドゲームズは、"日常にちょっとしたミステリー"をテーマにボードゲームやマーダーミステリーを制作しております。今回の出展では、協力型推理ゲームによるチームビルディングを提案します。
B-10 株式会社テクノソリューション 「考える力」で日本を元気にする!
RPGゲームを通して企業経営を疑似体験できる「THINKBASE」です。マーケティングや財務・会計、組織・人事等を学べます。
高校での探究学習(課題研究)、大学でのビジネス研究、企業での人材研修に活用されています。高校生の場合、社会人や大学生も応募するビジネスプランコンテストでの最優秀賞受賞のほか、国公立大学への進学等、実績も多数あります。
ブースにて学習体験できます。
B-11 GIS(ゲームアイデアセッション)
C-1 infoplay 学びを生み出す遊びをつくるクリエイティブユニットinfoplayは、 『LineUP』(ラインナップ)ゲームシリーズの出展をいたします。
C-2 株式会社木元省美堂 デザインや企画を得意とする印刷会社、株式会社木元省美堂です。
当社ブースでは、新しく開発したカードゲーム『ありがとうできるかな?』を体験いただけます!
楽しく遊んでいるうちに自然と「ありがとう」が身につく、 子どもから大人まで一緒に盛り上がれるゲームです。 ただいま応援購入サービス「Makuake」にて先行販売中!
会場では実際に試遊していただけますので、ぜひ弊社ブースにお立ち寄りいただき、ゲームの楽しさをご体感ください!
C-3 Fulelu Edutainment Games Fulelu Edutainment Games は、ゲームを通じて好奇心を育み、 学びに向き合う力に変えていく活動を行っております。世の中に”考えることは楽しい” ことであると啓蒙し、才能ある未来の人々を育てることが、よりよい未来を育むため の一助と考え行動していきます。
C-4 カサハラケント 新潟県新発田市(しばた市)の観光アンバサダーを務めております、カサハラケントと申します。
『子ども達と一緒に地元愛に溢れた「ジモゲー」作りませんか?』をテーマに、子どもたちと一緒に地元(学区)のご当地カードゲームを作るというプランのご提案をしております。
C-5 植民地戦争+α はじめまして。
ゲームマーケットを中心に活動しているサークルです。
普段は歴史テーマのボードゲームを中心に製作しておりますが、今回助数詞をテーマとしたちょっと変わった神経衰弱を作りましたので、是非多くの方に知っていただけたらと思い出展致しました。
よろしくお願いいたします。
S-1 萬印堂 研修ゲームの製造実績多数!高品質の研修ゲームを1部から製造できる、ボードゲーム専門の印刷所です。
手に取ってご確認いただける製品サンプルをご用意し、その場で製造のご相談をお受けいたします(概算見積り、仕様相談など)

Sponsors|支援

Access|会場アクセス

公式サイトでアクセス方法を見る

Contact|お問い合わせ

下記フォームよりお気軽にご連絡ください。