Main Visual 1
Main Visual 2
Main Visual 3

Play & Learn 2025(#03)

教育・研修ゲーム/サービスの展示・販売・商談・体験会

出展者情報を随時更新中(現在49団体)。入場チケット販売中です。

開催概要

ボードゲームを使う・作るなどを通した教育・研修に関する幅広い商品・サービスの展示から販売や商談、そして体験を行うイベント

開催日時: 2025年3月8日(土)10:00~18:00

会場: ビジョンセンター横浜みなとみらい701+702
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい 3-6-1 みなとみらいセンタービル 7F (「みなとみらい駅」徒歩0分・「桜木町駅」徒歩11分)

参加方法(出展者)

出展者募集を実施しています。目指せ50団体!厳密な締め切りはありませんが、その後の手続きの関係から出来るだけお早めにお申し込みをお願いします。
募集要項を参照の上
出展申し込みフォームからお申し込みください。
不明点はお問い合わせフォームまたは直接幹事までご連絡ください。

参加方法(来場者)

チケットは電子チケットのみ。peatixでのみ取り扱っております。現地での現金チケット販売はありません。

ブース配置図

ギリギリまで出展者をまだ募集中の為、配置が大きく変わる可能性もあります。ご了承ください。

現状の配置はこちらのイメージです。

ブース配置図

記載されているA-1などのブース番号は、出展者情報に対応しています。
会場自体の地図はオフィシャルサイトビジョンセンター横浜みなとみらいフロアマップを参照してください。

紹介ラッシュ

11:20~、メイン会場前面モニターを使って、全出展者が30秒ずつで自己紹介する「出展者紹介ラッシュ」を実施します。
前回(#02)の紹介ラッシュの状況はこちらから(前回は各ブース1分でした)。

体験イベント

体験イベントはファストパス制になっています。
・入場時に、体験イベントのチケットを1枚確保可能(先着順)
・各体験イベントの開始時間20分前に、残りチケットを開放し、1人1枚まで取得可能

時間割並びに内容は諸事情により変更される可能性があります。

開始 終了 イベントスペース1
(内容/講師名)
イベントスペース2
(内容/講師名)
12:00 13:00 カンジモンスターズで遊んでみよう!
tanQ株式会社 森本佑紀
組織開発DIYキット
(株)遭遇設計 広瀬眞之介
13:15 14:15 “リスク”と向き合いつつ”物語”を生み出す対話ゲーム
「モノクローグ:今日、ふと道を歩きながら」超先行体験

立教大学 理学部 SCOLA 古澤 輝由
写真カードで対話が変わる(変更可能性あり)
Points of You Japan 平田しのぶ(変更可能性あり)
14:30 15:30 「Board Game Japanカップ」入賞者制作ゲーム体験イベント
NPO法人Board Game Japanほか
「Board Game Japanカップ」入賞者
8つのコミュニケーションスキルを知り、
GOODな関係を作りながら仲間を増やす「つなコロ」体験。

街のコーチング屋さん 熊澤典子
15:45 16:45 「迫りくる王国崩壊からの脱出」体験!
㈱Qand 青木玄
売り手市場の採用をリアル体感できるゲーム研修体験
株式会社Career30.net 代表取締役 小野田 純二
17:00 18:00 TEAM CLIP(チームクリップ)体験イベント
合同会社SmartApe COO 徳 一輝
プログラミングボードゲーム「ニャイスコード」をやってみよう!
アクウカンゲームズ 常田 卓磨

プレゼン

多くのプレゼンを実施予定です。(主に、701会場内にて開催)

時間割並びに内容は諸事情により変更される可能性があります。

開始 終了 プレゼンスペース1
(発表タイトル/発表者)
プレゼンスペース2
(発表タイトル/発表者)
プレゼンスペース3
(発表タイトル/発表者)
12:00 12:15 組織の対話にメスを入れる(変更可能性あり)
Points of You Japan 平田しのぶ(変更可能性あり)
(ノープラン。たぶん冊子についての話。)
研修舎プロジェクト 石神康秀
イノベーションの創出に向けた「より良くある関係性」を遊びから学ぶ(仮)
株式会社 笑足ねっと 白川 正志
12:20 12:35 遊ぶことで学ぶ。創ることで学ぶ。~教育カリキュラムとしてのゲーム作成~
立教大学 理学部 SCOLA 古澤 輝由
採用の理想と現実~なぜそのギャップが生まれるのか?~
株式会社Career30.Net 代表取締役 小野田 純二
ソウル・クリーチャーズ・ランド
Therapy Card Japan 岡田太陽
12:40 12:55 (調整中)
NPO法人デートDV防止全国ネットワーク
自ら考えて動けるクリエイティブな社員を育てるボードゲーム研修
CATALYST合同会社 山川裕也
遊びながら相互理解、おはなしすごろくで自然に自己開示 こばやしこより
13:00 13:15 「Board Game Japanカップ」入賞作品発表
「Board Game Japanカップ」入賞者及び事務局スタッフ
なぜ研修は「楽しくない」と意味がないのか?
㈱Qand 青木玄
筆記具を活用した自己表現型ゲーム
UBGC 藤田優介
13:20 13:35 ボードゲーム「フォトグラファー」~絶景を求めて旅する写真家~
独立行政法人国際協力機構(JICA)
コミュニケーションゲームの可能性
ツナグヒラク 酒寄哲也
【教育】マーケティングリサーチをカードゲームで学べる!
インテージホールディングス R&Dセンター 主任研究員 小林春佳
13:40 13:55 研修・アイスブレイクに最適!「リフレーミング」と「コミュニケーションスキル」を知る3つのゲーム。
街のコーチング屋さん 熊澤典子
「関係の質」を高める3つのポイントをボードゲームで解決!
うちだけのイキカタ(ボ育てラボ) 内田琢也
よく見ること、感じること
ちょっとずつ違う 鈴木圭一
14:00 14:15 ワークショップ的なコミュニケーションゲームの紹介
ワークショップ的なアナログゲームをつくる会 山口まこと
HEART QUAKEのご紹介
株式会社HEART QUAKE 千葉順
ボードゲーム紹介「めがねくん、THE買い食い、いろといろ」
CURIO SCHOOL 学大教室 そよ、ののか、ちひろ
14:20 14:35 大人こそ、本音で繋がろう。
支 めぐみ
ビジネス用ゲームの営業方法
(株)遭遇設計 広瀬眞之介
ドボクの力で、シティを発展! ドボ・シティ
ドボ・シティ制作チーム 福田、中島、葭田
14:40 14:55 ゲーム「地方はそんなにダメですか?」の紹介
一般社団法人 Do It Yourself(&岐阜大学・東京大学) 東 善朗
中間管理職の罰ゲーム化を阻止するゲーム「TEAMCLIP」について
合同会社SmartApe COO 徳 一輝
幼稚園児でも遊べる直感的なUI設計
tanQ株式会社 森本佑紀
15:00 15:15 あそぶオトナになるための「教養」あるいはぜんぜん違うお話
(株)RayArc・新規事業ユニット 魔人またはパンプ
演劇を活用した訓練で人間関係を改善する方法
ClownCrown 池田練悟
「遊び」と「学び」のフュージョンから生まれた「ニャイスコード」の話
アクウカンゲームズ 常田 卓磨
15:20 15:35 資産形成すごろく(仮)
SurFun 高宮照元
職場で役立つ質問力と共感力の育成
合同会社プレフェイス 佐々木誠子
ゲーム開発の出発点
7Lup いせごん
15:40 15:55 高品質の研修ゲームを1部から製造できます
萬印堂 山口真司
ローカルファーストカードゲームの制作と今後の展望
栃木商工会議所青年経営者会 大阿久友伸
子供も大人も「ありがとう」は練習できる!?『ありがとうできるかな?』の可能性
株式会社木元省美堂 八重樫淳
16:00 16:15 お笑い講座よりも「大喜利体験」のほうが400倍「企業研修に向いている」理由、全て教えます。
大喜利ドットジェーピー/エヌアライアンス株式会社 大喜利ファシリテーター 山本ノブヒロ
わたしのホンネ横丁
カラバリプレイラボ 岡本悠佑
子ども達と一緒に地元愛に溢れた「ジモゲー」作りませんか?
M.S.Y ~もう、しんはったって、よばないで~ カサハラケント
16:20 16:35 the ONE
OXtA cube 小川哲也
経営者マインドを育てる経営ゲーム&研修
双申株式会社 嶋﨑万太郎
知識も経験もある大人が持つ遊びへの苦手意識
BUNGU SQUAD ワラビサコ
16:40 16:55 論理と非論理の融合、対話力向上ワークの紹介
「ロジマジ」制作委員会 阿部翔吾
楽しさが鍵!謎解きチームビルディングで生まれる強い組織づくり
インバイトジャパン株式会社 高須 彩加
〇〇を超えた、伝わる喜びを!「だすだす!」で世界平和♪
8D 大橋潤子
17:00 17:15 雑談がもたらすコミュニティへの効果
雑談笑 / Cryme Games 石田瑛也
ボードゲーム法話
宗教法人 陽岳寺 向井真人(むかい まひと)
これからの必須スキルDE&Iについてゲームで学ぶ
ワンダーワールドツアー製作委員会 高橋真
17:20 17:35 カタンなどのボドゲ教育活用
株式会社ジーピー 米川秀治

出展者情報

現時点での出展者情報を公開します。記載内容は都度修正していきます。
※ブース番号は配置調整により変わる可能性があります。

ブース番号 ロゴ・アイコン 出展者名 出展者情報
A-1 Logo SurFun 法政大学ボードゲーム制作団体「SurFun」です!中高生向けに、株・債券・土地・保険などの分散投資を体験できる「資産形成すごろく」を出展します!
A-2 Logo ワークショップ的なアナログゲームをつくる会 青学WSD(ワークショップデザイナー育成プログラム)の修了生を中心に、ワークショップの要素を取り入れたアナログゲームの制作をしているグループです。
現在はコミュニケーションゲームやアイデア創発ゲームを中心に開発・販売しています。
A-3 Logo 立教大学 理学部 SCOLA 立教大学が行っているサイエンスコミュニケーション実践教育プログラム「SCOLA SIP」の学生たちが作成した、ボードゲームを展示いたします。
A-4 Logo NPO法人Board Game Japan 学習要素を含むボードゲームの開発と、ボードゲームの開発・振興・研究に向けたプラットフォームの構築を行っている団体です。
アマチュアのボードゲームクリエイター向けのコンテスト「Board Game Japanカップ」も主催しています。
A-4.5 Logo Board Game Japanカップ入賞者 「第3回Board Game Japanカップ」入賞者の作品(ゲーム)を展示するブースです。
A-5 NO IMAGE NPO法人デートDV防止全国ネットワーク 対等な関係性構築のためのカードゲームの
A-6 Logo 一般社団法人 Do It Yourself 一般社団法人 Do It Yourselfでは、社会課題への対応について、さほど関心を持たない普通の人に、「きっかけ」や「関わりしろ」をどうつくるか、「問いかけ」と「ゲーム」のアプローチを研究/提案/支援しています。
A-7 Logo 街のコーチング屋さん 研修・アイスブレイクに最適!千葉商科大の学生と共同開発した「リフレーミング」を知るカードゲーム、8つのコミュニケーションスキルを知り、GOODな関係を作りながら仲間を増やすカードゲームで出展します。
「コーチングのある暮らしが当たり前の世の中に」をビジョンに活動している任意団体。
A-8 NO IMAGE 独立行政法人国際協力機構(JICA) 国際協力機構(JICA)は、外務省所管の独立行政法人で、海外150ヵ国以上で資金協力や技術支援、民間連携、ボランティア派遣等の国際協力事業を展開しています。
A-9 Logo OXtA cube OXtA cube (オクタキューブ)です。言語依存の少ないシンプルだけど奥深いゲームを作っています。
A-10 Logo Cryme Games 心理的安全性をテーマにしたボードゲームを開発しています。
一見無駄に思える雑談も、実は組織にとって重要な役割を果たします。
ゲームを通じて、雑談から生まれる自然なコミュニケーションをぜひ体験してください。
家族や友人、企業など、あらゆる組織のコミュニケーション課題の解決をサポートします。
B-1 NO IMAGE (株)RayArc・新規事業ユニット (株)RayArc・新規事業ユニット『W2ナニカソンプロジェクト』です。
現場をHAPPYにする場づくりボドゲを開発しています!
B-2 Logo 「ロジマジ」制作委員会 京都大学ソーシャル・コミュニケーションデザイナー養成講座の演習の中で爆誕した対話トレーニング「ロジマジ」の研修キットを頒布します。
B-3 Logo 大喜利ドットジェーピー お題にボケる言葉あそび=「大喜利」体験を通して、スキルアップ、マインドアップ、チームビルディングや課題解決を実現する【大喜利ワークショップ研修】。
延べ6000人にお届けしてきたオモシロの科学「大喜利メソッドR」による学び・気づきは、自立型人材の育成やエンゲージメント向上において「最強・最高」のツールです。
B-4 Logo 語り合えるスゴロク|ナニモノソウル スゴロクを遊びながらお互いの過去、今、未来をシェアし、自分にぴったりのキャッチフレーズをGETするコミュニケーションボードゲーム。
コミュニティや新人研修のチームビルディングにピッタリ。大人こそ本音で、人と人として繋がろう。
B-5 Logo 萬印堂 研修ゲームの製造実績多数!高品質の研修ゲームを1部から製造できる、ボードゲーム専門の印刷所です。
B-6 Logo Points of You Japan イスラエルで生まれた対話促進ツールPoints of YouR。あなたの心をオープンにし、あなたの心のブロックを壊したとき、あなたと深いつながりが生まれ、内なる対話が広がります。
写真カードを使った対話の世界を楽しんでください。
B-7 Logo ツナグヒラク ワークショップデザイナーの経験を活かして、キャリアを考える入り口となるゲームや、アイデア発想の練習になるゲーム、コミュニケーションの活性化に役立つゲームなどを作っています。
B-8 Logo うちだけのイキカタ(ボ育てラボ) 研修・セミナー講師としてコミュニケーション・チームビルディング・人権等の研修にもボードゲームを活用。
元小中学校教員として、学校現場にもボードゲームの出前授業や教員研修を実施し、ボードゲームを学校教育にも広げる活動をしている。
B-9 Logo SmartApeLearning(スマートエイプラーニング) オリジナルのボードゲーム開発やゲーム研修事業を行う合同会社Smart Apeが運営する団体。
営業やチームビルディングなどの社内研修や新卒採用・研修に最適なゲーム研修をご提案いたします。
B-10 Logo 株式会社HEART QUAKE 企業向けのビジネスゲーム研修を提供しています。プロジェクトマネジメントを疑似体験できるプロジェクトテーマパークを展示予定です。
B-11 Logo (株)遭遇設計 人材育成や組織開発のビジネスゲームを”開発から運用まで”一気通貫で行う疑似体験の設計社。取扱いゲームは32種を超え、海上自衛隊から零細企業までご活用頂いております。
B-12 NO IMAGE ClownCrown 演劇を活用して日常を面白くする劇団ClownCrownです。
演劇はごっこ遊び(ロールプレイ)の延長戦上にある全力の遊びです。社会人に必要な表現力、チームビルディング、コミュニケーション能力、目的達成能力の向上を関係性の芸術とも呼ばれる演劇を使って遊びながら楽しく訓練しています。
B-13 Logo 研修舎プロジェクト 研修舎プロジェクト(まなびやプロジェクト と読みます)は、ゲームを使った研修事業を行っています。
また、研修ゲームの作り方など研修用ボードゲームにおけるあれやこれやについて、情報提供なども行っています。
B-14 Logo Career30.net 研修用ゲーム開発、研修カリキュラム策定から実施まで行っている研修会社です。
当日は、弊社開発ゲーム研修が体験できます。ぜひお立ち寄りください。
B-15 Logo CATALYST合同会社 オリジナルボードゲームの制作やボードゲームを活用した研修や教育方法をオーダーメイドで作成します。
B-16 NO IMAGE 株式会社Qand ゲーミフィケーション(主にリアル謎解きゲーム)を活用したチームビルディング、MVV浸透等の研修を行っています。
B-17 Logo カラバリプレイラボ チームビルディングやキャリア研修に有効な対話ツール
「カラバリューカード」「きもちのオノマトペ」などを制作・提供しています。
今回新しく「わたしのホンネ横丁」の提供を開始しています!!
B-18 Logo スピカデザイン スピカデザインは、ビジネス研修や教育をより効果的かつ魅力的にするための革新的なボードゲームを提供するデザイン事務所です。
私たちのボードゲームは、学びのプロセスを楽しく、参加者が自発的に取り組むよう促します。
研修用、事業アピール用のボードゲームをルールから設計します。
また、グラフィックデザインのみの作成も承っております。
B-19 Logo ようがくじ「不二の会」 お寺や仏教をテーマにしたボードゲーム、カードゲーム、ミステリーゲームをお作りしています。
B-20 Logo 栃木商工会議所 青年経営者会 自分たちのまちに愛情と誇りを持った選択と行動をすること=「ローカルファースト」が学べるカードゲームを制作しました。
B-21 Logo 双申株式会社 経営者マインドを育てる経営ゲーム&後継者育成研修 福井で、独自に経営ゲームを開発し、後継者育成向けの研修を行っております。双申(そうしん)株式会社と申します。
B-22 Logo インバイトジャパン株式会社 社員の主体性と結束力を高め、目標達成に向けて力を合わせるのにお勧めの謎解きチームビルディング。この機会に是非ご体験ください!
C-1 Logo ちょっとずつ違う 五感を使って遊ぶ「感覚ゲーム」をつくっています。大きさや色の微妙な違いや感触の違いを見抜いて遊びます。
運や記憶に頼らないゲームで、幼児教育や小学生に有用なゲームです。1ミリ感覚、いろ感覚、耳と手感覚、線感覚(トランチョ)、指感覚、秒感覚を販売予定。
2024年キッズデザイン賞「経済産業大臣賞」受賞。
C-2 Logo インテージホールディングス・インテージ マーケティングリサーチを面白く学べるカードゲームを作りました。
大学生・高校生延べ800名の学生に遊んでもらい、ブラッシュアップして今年完成しました。
いろいろな方に遊んで学んでいただけることを願っています。
C-3 Logo Therapy Card Japan 子どもや大人が自分の心の内なるバランスを手に入れるための感情言語発達のための治療-教育的ツールである「ソウル・クリーチャーズ・ランド」をご紹介します。
教育・福祉分野を中心に体験会やワークショップなども提供しています。
C-4 Logo 株式会社CURIO SCHOOL 小学1年生~中学3年生を対象に様々なものづくり、ことづくりのプロジェクトを通じて、デザイン思考をベースとした創造的なマインドとスキルを育むプログラムを提供しています。中学生が作成したボードゲームの試遊・販売を実施します。
C-5 Logo タンキュー株式会社 漢字検定推奨カードゲーム、カンジモンスターズです。幼稚園児でもあそべるほど簡単で、大人でものめり込むほど面白いカードゲームです。
C-6 Logo アクウカンゲームズ 「ニャイスコード」はボードゲームでプログラミングの概念を体験できるように作成しています。
ネコたちが金ぴか魚を取り合う、プログラミング的パズル系対戦ボードゲーム。5つのダイスを振って出たコマンドをうまく組み合わせてプログラミング。そのプログラム通りにネコを動かし、魚を取り自分の家まで持ち帰ります。
基本ルールだけでなく、ハウスルールでは自分たちでルール追加できるように拡張性を持たせているのでワークショップ等に最適です。
塾、プログラミングスクール等での導入実績有り。
C-7 Logo ドボ・シティ制作チーム 2023年の土木学会の会長特別プロジェクトで誕生したチームです。日頃、皆さんが何気なく使っている土木の力を楽しく知っていただこうと思い発足しました。
本ゲームでは、インフラを発展させ、街を発展させること。土木の力で災害を抑えること、復旧することを楽しく知ってもらえたらと思います。
C-8 NO IMAGE 7Lup 高校教師&幼児向け教材開発者の知見をいかしたゲーム開発&研修を行なっております。
C-9 Logo こばやしこより 【おはなしすごろく】とは、グループでの対話を促すコミュニケーション型ボードゲームです♪
すべてのマスに質問が用意されているので、すごろくが進むことでメンバーの相互理解を叶えることができます!
現在は講師として授業で利用したり、各所でワークショップを行ったりしています(^^)
C-10 Logo 株式会社 笑足ねっと 【つなが道(R)ロード】チームで連係「ビー玉転がし迷路パズル」
チームビルディング研修、リアル対面ワークショップ形式のアイスブレーキングにオススメ
年代・性別・国籍・地域・障がいの有無に関係なく「まぜる」コミュニケーションツール《インクルーシブ遊具》
C-11 Logo カサハラケント 新潟県新発田市(しばた市)の観光アンバサダーを務めております、カサハラケントと申します。
『子ども達と一緒に地元愛に溢れた「ジモゲー」作りませんか?』をテーマに、子どもたちと一緒に地元(学区)のご当地カードゲームを作るというプランのご提案をしております。
ゲームの内容は、新潟県新発田市のご当地カードゲーム「もう、しんはったって、よばないで」を採用し、ご当地の魅力を記載した「得点カード」を、小学校の学区内(ご当地)の魅力に”置き換える”だけで、その学区の「オリジナルご当地ゲーム」を制作できるものとなっております。
C-12 Logo 株式会社木元省美堂 デザインや企画を得意とする印刷会社、株式会社木元省美堂です。
小学校低学年向けに開発したカードゲーム『ありがとうできるかな?』をいち早く展示いたします。
『ありがとうできるかな?』は、楽しく遊んでいるうちにいつの間にか「ありがとう」の練習ができるトレーニングカードゲームです(大人も白熱します)。
ブースでは『ありがとうできるかな?』の試遊ができるほか、『伝トレカード(Good Jobバージョン、Thanksバージョン)』の販売も行います。組織・企業のコミュニケーション不足改善の施策にお悩みの皆様も、ぜひお立ち寄りください!
※アンケートにお応えいただいた皆様にささやかなプレゼントもご用意しております!
C-13 Logo ユニ ボードゲーム クラブ 文具メーカーのボードゲーム好きなメンバーで、オリジナルのボードゲームを考案しました。
筆記具を使った自己表現型のゲームを提案いたします。
絵を描く習慣があまりない方でも楽しめる内容になっていますので、ぜひ一度ブースにお立ち寄りください!
C-14 Logo BUNGU SQUAD 書く/消す/切る/貼るなど文具の機能を使って対戦するアナログゲーム、その名もBUNGU SQUAD。
普段は学童や小学校を訪問して遊んでもらったりしています。いつか世界大会を開催することを目標に活動しています。
C-15 Logo 8Dこども教室 絞り出し大放出!コミュニケーションカード「だすだすゲーム」で遊ぼう♪
限界突破!ブロック解除♪魔法の合言葉は「だすだす」「でんでん」
変化変容を楽しみ、みんなで発見!そして柔らかな笑顔に包まれる♪
唯一無二の表現を丁寧に伝え合おう!違うことは当たり前。どんな感覚も表現も素晴らしい。
正解不正解を超えて伝えあうことで満たされる世界をみんなで創ろう♪
C-16 Logo ワンダーワールドツアー製作委員会 『ワンダーワールドツアー』は共生社会の実現に向け、色んな特徴をもった旅行者になりきり、多様なメンバーと一緒に旅行に行きミッションを時間内にクリアするゲームです。ゲームを通じてマイノリティの人の疑似体験ができ、互いに助け・助けられる経験ができます。またこのゲームをすることで触れ合う機会の少ない人たちと一緒に過ごす楽しさも知ることができます。
C-17 Logo ジーピー カタンやウボンゴでおなじみの株式会社ジーピーです。当日は、カタンの教育活用「地元カタン」や、辞書をテーマにしたボドゲ「いみとりかるた」の教育活用についてご案内予定です。

支援

研修ゲームラボでは、今回#03より、持続的に「Play&Learn」を開催するためご支援を受け付けています。
支援が決まりましたらこちらに掲載させていただきます。

アクセス

イベント会場へのアクセス方法はビジョンセンター横浜みなとみらいの公式サイトから。

ソーシャルメディア

お問い合わせ

イベントに関するお問い合わせはこちらまで。